債務整理をしたら住宅ローンは通る?

人生において、さまざまな理由から債務整理で借金を見直したという経験やこれから検討しているという方も多いでしょう。
そこで気になるのが、債務整理をすると住宅ローンの審査にどのように影響するのかという部分です。
この記事では、現在借金があり債務整理を検討しているという方や、過去に債務整理をしたという方に向けて情報をまとめていきます。
住宅ローンを組めるのかを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
債務整理とは
債務整理とは、今あるカードローンやカーローンなどのさまざまな借金を減らしたり、猶予を持たせたりできる手続きのことです。
ここでは、住宅ローンに関わる債務整理だけではなく、そもそもどのような種類があるのかを解説していきます。
債務整理の種類

債務整理とひと言でいっても種類によって手続きの内容が異なります。
主に以下のような3種類があります。
- 自己破産
- 民事再生
- 任意整理
それぞれを詳しく解説していきます。
自己破産
自己破産とは、今ある借金の支払いができないことを理由に、借金を免除してもらう手続きです。
手続きには、現在保有している財産の売却や精算が必要になっています。
自己破産は、裁判所の許可が必要になるため、弁護士や専門業者に依頼して手続きを進めることが一般的です。
民事再生
民事再生とは、借金を払えない場合に、借金の減額や分割返済を認めてもらうための手続きです。
別名「個人再生」とも呼ばれています。
民事再生の手続きは、裁判所に返済できないことを認めてもらう手順が必要です。
自己破産とは異なり、財産を精算する必要はありません。
任意整理
任意整理とは、今ある借金の減額や借金の金利交渉を、借り入れ先の金融機関に対して行うことです。
任意整理は、勤務先や家族に知らせずに手続きできるという特徴があります。
住宅ローン返済時の任意整理では、住宅ローン以外にある借金の利息などを減額するなどの利用方法が一般的です。
債務整理後の住宅ローンはどうなる?
ここからは、債務整理中や債務整理後の住宅ローンがどうなるのかをまとめていきます。
この項目を読むことで、債務整理中や債務整理後に住宅ローンを検討している方が今後どのような選択肢を選んでいけるのかの手助けになるでしょう。
債務整理中はブラックリストに載る可能性が高い
任意整理の手続きをすることで、個人信用期間にはその履歴が記載されるため、ブラックリスト入りすると考えられます。
そのため、個人信用情報をチェックされる住宅ローンやクレジットカードなどの手続きは難しくなると考えて良いでしょう。
債務整理から最低5年は履歴が残る
債務整理をした場合、任意整理では最低5年、自己破産の場合は10年履歴が残ると言われています。
その期間は、住宅ローン審査が難しいですが、逆に履歴が消えてからはそれまでの信用情報をもとに住宅ローンなどの借金を組むことが可能です。
債務整理に関連した金融機関からの住宅ローンは難しい
債務整理後に一定期間を経過すれば住宅ローンを組める可能性があるとお伝えしました。
債務整理手続きで借金の減額や精算に関わったことのある金融機関からの住宅ローンは難しくなっています。
なぜなら、個人信用情報からは履歴が消えていても、金融機関に残っている履歴は消えずに残っている可能性が高いからです。
債務整理の時に借金があった金融機関は忘れずに覚えてきましょう。
債務整理後に住宅ローンを借りる際の審査ポイント

ここからは、債務整理後に住宅ローンを借りる際の審査ポイントを確認していきましょう。
主な審査ポイントは以下の通りです。
- 完済時年齢
- 年収
- 勤続年数
- 健康状態
それぞれの審査ポイントを詳しくみていきましょう。
完済時年齢
住宅ローンの審査では、ローンを完済する時点での年齢が影響されます。
基本的には、完済時年齢が80歳未満なら住宅ローン審査に通る可能性があります。
つまり、住宅ローンの申し込み時の年齢が65歳までなら借り入れすることが可能です。
ただし、完済時年齢の条件を満たしていれば問題ないというわけではないため、その他の条件も確認しながら総合的に計画できるように意識しましょう。
年収
住宅ローンの審査では、債務整理にかかわらず現時点での年収を重要視されます。
一般的には、住宅ローンで借り入れする金額は、年収の3倍〜7倍と考えられているため、基準にして考えてみましょう。
もし、年収が300万円の場合、約900万円〜2,100万円程度の融資金額を目安に計算できます。
勤続年数
続いて、現在の勤務先に何年勤めているのかも審査内容に含まれます。
もし、勤続年数が1年未満の場合は、継続して今の収入を維持できる能力を疑われてしまい、審査に悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
住宅ローンの審査をできる限り安心して通したいという方は、勤続年数3年以上を目指すことをおすすめします。
健康状態
住宅ローンでは、組む人の健康状態も審査に重要視されます。
健康状態は、安定した収入に影響するだけではなく、一般的に住宅ローンの借入条件にある「団体信用生命保険」への加入が困難になる場合があるからです。
保険に加入できない場合は、信用情報にかかわらず住宅ローンを通ることは難しくなります。
まとめ
債務整理をすると、数年間は住宅ローンの審査が難しくなります。
しかし、審査で影響する基準や信用情報について理解しておくことで、債務整理経験者でも住宅ローンを組むことが可能です。
これから住宅ローンを借りてマイホームを建てたいと考えている方は、ぜひお気軽にお問合せください。