住宅ローンが通らない場合はどうする?低収入や借金がある人の対処法

あなたは今、自分は住宅ローンが通らないのではないかと焦りを感じていませんか?
収入や借金のことで不安を感じていて、どうやったら住宅ローンが借りられるのかすぐにでも知りたいと思っているはずです。
この記事はそんなあなたに向けて、収入が低くても、今借金があっても住宅ローンに通るための対処法を詳しく解説していきます。
住宅ローンは低収入や借金がある人は通らない?
審査は厳しくなるが、通らないわけではない
結論から言えば、収入が低い人や借金がある人でも住宅ローンが通らないわけではありません。
確かに高収入や無借金の人に比べれば、通りにくいのは事実です。
しかし、理由を正しく知って適切に対処すれば、あきらめる必要はありません。
重視されるのは返済の確実性
金融機関が融資する際に最も気にしているのは「貸したお金がちゃんと返ってくるか」です。
当たり前に感じるでしょうが、審査側の考えをしっかりと理解して対処するだけでも通る可能性はぐっと高まります。
相手に「この人は確実に返済してくれる人だ」と感じてもらえれば、住宅ローンは通るようになります。
返済負担率という考え方
では、どうやって返済の確実性は判断されるのでしょう?
その1つが返済負担率です。返済負担率は、ローンなどの借入返済が収入の何%になっているかを表します。
多くの金融機関は、返済負担率が35%以下であれば無理のない返済プランと判断しているようです。
しかし、収入が低いと基準はより厳しくなっていきます。生活費の確保という問題が出てくるからです。
もし収入からローン返済を除いた金額が生活費以下になっている場合、その人は将来返済できなくなる可能性が高いでしょう。
低収入の人は、最低限の生活費が確保されたうえで、返済ができる状態が求められています。
借金は現在と過去を調査される
過去の履歴なんて返済に関係ないと思う人もいると思います。しかし、重視されるのは今の返済能力ではなく、返済の確実性です。
例えば、まったく同じ年収で、過去に延滞履歴がある人とない人がいれば、誰でも履歴のない人の方にお金を貸したいと思うはずです。
あなたがどちらの人なのか、金融機関は過去の履歴を見て判断しています。
住宅ローンが通らないときはどうする?対処法を解説

では、実際に住宅ローンが通らないときにどうするか、その対処法を4つご紹介します。
ペアローンを検討する借入金額を減らすほかの金融機関に申し込む時間を空けて再審査を申し込む |
それぞれ詳しく解説していきます。
ペアローンを検討する
まずは配偶者とペアでローンを組む方法です。
収入のある配偶者とペアローンを組めば、審査上の世帯収入を増やせ、返済負担率も下がります。
ただし、配偶者がパートや非正規従業員の場合、金融機関によっては収入が不安定と判断され、ペアローンが組めない可能性もあるので注意しましょう。
借入金額を減らす
次の対処法は、借入金額を減らして返済を軽くする方法です。
これには主に2つのやり方があります。ひとつは頭金を増やす方法、もう一つは安い物件に変更する方法です。
頭金をいくらにするかは悩ましい問題ですが、住宅ローンが通らないときは思い切って頭金を増額して審査を通しましょう。
また、物件変更も有効な手段です。イチからまた物件を選びなおすのは、手間だけでなく精神的なハードルも高いでしょう。
しかし、マイホームを持つためと前向きにとらえれば、今の物件よりももっと魅力的な物件に出会えるかもしれませんよ。
ほかの金融機関に申し込む
続いて、他の金融機関への申し込みを検討することです。
住宅ローンの審査基準は、金融機関によって少しずつ異なっています。
そのため、ある銀行では通らなかったのに、別のところでは同じ条件ですんなり通るという場合もあります。
一度断られても、ほかの金融機関での申し込みを検討してみましょう。
時間を空けて再審査を申し込む
最後に時間を空けてから再審査を申し込む方法です。
過去に延滞や自己破産があった場合、解決法は時間をおくことをおすすめします。
延滞や自己破産の履歴は解消から一定の期間をおけば、信用情報から消去されるようになっています(延滞履歴は5年、自己破産などは10年)。
もし解消の日付が分からない場合、自分で信用情報機関に照会すれば調べられます。ちなみに照会が可能な信用情報機関はJICC・CIC・KSC・JBAの3つです。
住宅ローンが通らないときにやってはいけないこと

最後に、住宅ローンが通りにくくなることを3つご紹介します。
年収や借入内容を偽るほかの借入を頭金にあてるやみくもに審査に申し込む |
それぞれ詳しくみていきましょう。
年収や借入内容を偽る
年収を偽って住宅ローン審査をすると、バレた場合に信用を失うため注意が必要です。
金融機関は不正融資を防止するため、申告内容の調査を必ず行っています。
また虚偽を見つけた場合、住宅ローンだけでなく、他の取引を断るケースもあります。
それだけ虚偽申告は金融機関が嫌がる行為だと理解しておきましょう。
ほかの借入を頭金にあてる
住宅ローンの借入額を減らそうと、頭金用に借入する方法にも注意が必要です。
借金のための借金であり、自らの信用を落とす結果になってしまいます。
また、信用情報は時期に関係なく借入の情報が載ることを理解しておきましょう。
やみくもに審査に申し込む
審査が通らないときの対処法としてほかの金融機関への申し込みを挙げました。
しかし、やみくもに申し込むと逆効果となる場合があります。
ほかの金融機関で審査を申し込むと、信用情報にその時の照会履歴が表示されます。
あまりにも多い場合は「他のところでいくつも断られたからうちに来たのだな」と担当者に勘繰られ、厳しい目線で審査されてしまいます。
まとめ
この記事では、収入や借金に不安がある人向けに、住宅ローンが通る方法を解説してきました。
住宅ローンに通らない状態が続くと、自分はもうダメなのではないかと悲観的になる場合もあるでしょう。
しかし、審査で何が見られているのかを理解すれば、通らなかった場合でも有効な次の手が打てます。
今回の内容で少しでも当てはまると感じた部分があれば、早速行動を起こしてみましょう。きっと希望の条件で住宅ローンが組めるようになるはずです。